- blogs:
- cles::blog

コマンドラインから PDF ファイルを編集するには cpdf が便利



PDF にコマンドラインから文字を書き込めるプログラムを探していたら cpdf というのが良さそうだったのでメモ。
この手のツールとしては PDFtk が有名ですが、こちらも負けず劣らず多機能に仕上がっていて、PDF の結合・分割、拡大・縮小・回転、しおりやメタデータの編集、ヘッダやフッタなどのページ合成などが簡単にできるようになっています。
† 使い方の例
src.pdf の各ページに background.pdf を合成し、奇数ページは右下に、偶数ページは左下にページ数を記述して、out.pdf に出力したい場合
ページを A4 に拡大(縮小)して、先頭ページの左上に HOGEHOGE と書き入れる場合
商用製品ということもありかなり充実したマニュアルがあるところも素晴らしいと思います。
惜しむらくは add-text が日本語対応していないことくらいでしょうか。
† ライセンスに注意
ソースが公開されていたりするので、フリーソフトウェアのように勘違いしやすいのですが、以下にあるように教育、学術研究、個人的な実験などの非商用利用時のみ無償で利用できるライセンスなので注意が必要です。
Coherent PDF Command Line Tools Community Release
Now we're releasing them for free, under a special not-for-commercial-use license If you like the tools and want to use them commercially, or need support, licenses are available from Coherent Graphics Ltd. Commercial use involves anything other than private, personal use. Charities and educational institutions still require a license, but one may be obtained at greatly reduced cost
† 実装は OCaml
バイナリとソースは以下で公開されていますが、なんと中身が OCaml でした。
OCaml の存在自体は知っていますが、自分が OCaml で実装されているプログラムを使うのは始めてかもしれません。
- coherentgraphics/cpdf-binaries: PDF Command Line Tools binaries for Linux, Mac, Windows
- johnwhitington/cpdf-source: PDF Command Line Tools Source
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9916
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
- crontab -r とやってしまった... (2)
- Jawbone Companion (beta) (1)
- GPS ロガーを自作 (1)
- MPC-HC で連続再生を行う(解... (1)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112905)
3 . 年次の人間ドックへ(112336)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111901)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111779)