- blogs:
- cles::blog
2018/04/27
POSIX Message Queue を Python から使う
posix
python
昨日は C 言語から POSIX Message Queue にアクセスしましたが、今日は その続きで Python からアクセスしてみます。
† posix_ipc のインストール]
今日はライブラリとして posix_ipc を使うので、pip を使ってインストールしておきます。
pip install posix_ipc
API のリファレンスについては以下から参照できます。
† サンプルプログラム
先日の C 言語版とほぼ同等の Python スクリプトはこんな感じでしょうか。
スクリプト言語なので、C 言語よりすっきりと書くことができますね。
ちなみにこれらのプログラムは昨日の C 言語とも相互接続ができます。
qsend.py
#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-
import posix_ipc as ipc
from time import sleep
mq = ipc.MessageQueue('/testq', ipc.O_CREAT, 0666, 10, 1024, False, True)
cnt = 0
while True:
print(cnt)
mes = mq.send(str(cnt))
sleep(1)
cnt+=1
qrecv.py
#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-
import posix_ipc as ipc
mq = ipc.MessageQueue('/testq', ipc.O_CREAT, 0666, 10, 1024, True, False)
while True:
mes = mq.receive()
print(mes[0])
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10137
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(115359)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(113765)
3 . 年次の人間ドックへ(113082)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(112657)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(112526)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(113765)
3 . 年次の人間ドックへ(113082)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(112657)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(112526)
cles::blogについて
Referrers