- blogs:
- cles::blog
2018/04/27

Twitter のアカウントが乗っ取られたときの対処法



たまに Twitter のアカウントが乗っ取られてレイバン spam などを振りまいてしまっている人を目にしますが、実際に自分がアカウント乗っ取りにあった場合、突然の事態でどうしたらよいか分からないもの。そんなときに役立つ対処法を McAfee が公開していました。
基本的にはパスワードを変更し、連携アプリを削除するだけで終了なのですが、そのあたりを含めた対処法や、自分のアカウントのツイート履歴の確認方法など必要が事柄が網羅されており、緊急時のマニュアルとしては役に立ちそうです。
Twitter乗っ取り被害にあったときの確認方法・解除法の全手順と予防策
知り合いから突然、「SNSが乗っ取られてるよ」と指摘された。あるいは、知人がSNSでいきなり広告をくり返し書き込むようになった。こんなことはありませんか?最近、SNSの乗っ取り被害が増えています。ただし、SNSのIDとパスワードを盗まれて乗っ取られるというケースは少なく、実際には「連携アプリ」が原因のケースがほとんどです。ここでは、Twitterでの乗っ取り被害と確認方法、その予防策について紹介します。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10136
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112142)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110785)
3 . 年次の人間ドックへ(110378)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109926)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109824)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110785)
3 . 年次の人間ドックへ(110378)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109926)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109824)
cles::blogについて
Referrers