- blogs:
- cles::blog
2018/05/29

Fitbit Alta HR のバンドを交換

フィットネストラッカーとして愛用している Fitbit Alta HR のシリコンバンドが汚れてきたので、新しいバンドに交換してみました。
純正のバンドもシリコン製ですが、どちらかというと APU 的なしっかりとした固さのものでした。一方、こちらはかなり柔らかいシリコンバンドなので、腕への圧迫感は小さくなりました。脱着が素早く行えるのも○です。一点難があるとすれば、本体との接続の部の板バネの出来が微妙なので、板バネを止めているプラスネジを緩めてカチッとはまる位置に調整してやらなければならないことでしょうか。
† 動作は快調で、満足してます
Fitbit Alta HR に移行してから半年が経過しましたが、UP3 のときのような同期の失敗もなく快調に動き続けてくれています。ディスプレイがついているので、腕時計代わりにもなり、非常に重宝しています。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10206
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- WSL の apt が遅いときの対策... (3)
- 軽井沢の中央分水嶺 (2)
- Word で数式がグレーアウトさ... (2)
- きらく(閉店) (1)
- 北朝鮮工作船の資料館がオン... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32782)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23762)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(22169)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19691)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(19150)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23762)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(22169)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19691)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(19150)
cles::blogについて
Referrers