- blogs:
- cles::blog
« RHEL 6.10 リリース :: 工学で使う統計学の知識 »
2018/06/21

次は HUAWEI P20 かなぁ


2015 年から使っている Nexus 6 のバッテリーがかなりへたってきたので、そろそろ Android 端末も買い換える必要が出てきました。
最近の SIM フリー端末で気になっているのは HUAWEI P20 でしょうか。
Nexus 6 がポケットに入れるには大きすぎて困っているので、買うとしても実際のサイズを確認してからということになります。
速報:「HUAWEI P20」SIMフリー版発表、6万9800円で6月15日発売 - Engadget 日本版
「HUAWEI P20」はAndroid 8.0を搭載したスマートフォンです。画面サイズはNTTドコモ専売の「HUAWEI P20 Pro」よりも一回り小さい5.8インチ。解像度は2244 x 1080で、有機ELではなく液晶(RGBW)方式を採用します。
カメラは1200万画素(RGB)+2000万画素(モノクロ)のLeicaダブルレンズを搭載します。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10253
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« RHEL 6.10 リリース :: 工学で使う統計学の知識 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(7367)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5846)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5459)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4529)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(4291)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5846)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5459)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4529)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(4291)
cles::blogについて
Referrers