- blogs:
- cles::blog
2018/09/04

Google がテクニカルサポートに関する広告を制限


Google がサードパーティが提供するテクニカルサポートに関する広告を制限すると発表していたのでメモ。
このサードパーティが提供するテクニカルサポートというのが何かよく分からなかったのですが、CNET の記事*1によると、ウィルスに感染しているというバナーを出して、偽の駆除ソフトを買わせようとするような広告のことを指しているようです。確かに dll やドライバの名前で検索したりすると、変なサイトや広告が大量にヒットしたりしますからね。
Restricting ads in third-party tech support services
Today, we're taking another step. We've seen a rise in misleading ad experiences stemming from third-party technical support providers and have decided to begin restricting ads in this category globally.
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/10410
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112044)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110676)
3 . 年次の人間ドックへ(110302)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109845)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109747)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110676)
3 . 年次の人間ドックへ(110302)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109845)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109747)
cles::blogについて
Referrers