- blogs:
- cles::blog
2019/09/03

JASRAC が結婚式の音楽利用のための専用料金制度を導入

JASRAC が結婚式の音楽利用のための専用料金制度を導入することがニュースになっていたのでメモ。
結婚式場など、徴収しやすいところから取るというずいぶんと分かりやすい制度ですね。
JASRAC、結婚披露宴での楽曲複製に包括使用料を試験導入 - AV Watch
今回の実証実験は、利用する楽曲ごとに使用料などを算出するのではなく、1回の催物(披露宴など)で包括的に使用料を決める仕組み。対象の事業者に対し、オーディオ録音(進行用録音物)は1催物あたり5,000円、ビデオグラム録音(記録用録音物)は1催物あたり10,000円が包括使用料額となる。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11193
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . NTTドコモエラー38?(26960)
2 . BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する(16153)
3 . Visual Studio 2017 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(15907)
4 . Firefox 65+ で Tab をアドレスバーの下にするには(14708)
5 . HEIC を JPEG にオンラインで変換する(10848)
2 . BIOS 起動の Windows を UEFI ブートに変換する(16153)
3 . Visual Studio 2017 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(15907)
4 . Firefox 65+ で Tab をアドレスバーの下にするには(14708)
5 . HEIC を JPEG にオンラインで変換する(10848)
cles::blogについて
Referrers