- blogs:
- cles::blog
2005/11/10

SMTPGuardってqmailで使えるみたい


VAリナックスがSPAM対策ソフトをオープンソースにしたらしい。
ここまでは最近よくある話。
オープンソースSPAM対策ソフト「SMTPGuard」をVAリナックスが公開:IT Pro
VA Linux Systems Japan(VAリナックス)は11月8日,メール・サーバー向けSPAM対策ソフト「SMTPGuard」をオープンソース・ソフトウエアとして公開した。
† お、qmail対応だ
うちはqmailだし*1、最近ほとんどの迷惑メールがシャットアウトできる状況になってきたので、「ふーん」という感じだったのですが、セキュリティホールmemoのエントリに以下の一文が引用されているのを発見。
● 本機能の目的
SMTPセッション中に得られる情報をもとに、あらかじめ定められたルールによってポイントの計算を行い、qmail-smtpd が受信拒否などの適切なアクションを行うことを可能とする。
ということで、興味がわいてきました。
週末あたりにちょっと調べてみます。
- *1: この手のソフトをqmailと共存させるのは結構手間がかかったりするで、半ばあきらめてます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1155
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112215)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110863)
3 . 年次の人間ドックへ(110435)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109979)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109883)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110863)
3 . 年次の人間ドックへ(110435)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109979)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109883)
cles::blogについて
Referrers