- blogs:
- cles::blog
2005/11/20

Add to Googleボタン

みんな作っているようなので僕も便乗。
Google Help : Add to Google buttonから作ることができます。
ATOMとかRSSってロボットが定期的に巡回してくるからなんでしょうけど、意外とアクセスが多い*1んですよね。下手するとトップページなんかよりもずっとアクセスがあります。
うちは記事全文ががfeedに含まれているからRSSリーダーを使っていると別にサイトを見に来なくてもよいというのもあるんでしょうけど、収集されたRSSがどの程度有効に使われているのかということについてトラッキングできる術があったらなぁと思ったりします。
- *1: 「feedが収集されること」=「人が見ること」ではないのでPVとは言えませんが。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1170
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112130)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110774)
3 . 年次の人間ドックへ(110371)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109917)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109817)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110774)
3 . 年次の人間ドックへ(110371)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109917)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109817)
cles::blogについて
Referrers