- blogs:
- cles::blog
« ランチは鍋とおこげご飯? :: GoogleがFirefoxを紹介 »
2005/11/28

オブジェクト開発の神髄


先日ビックカメラによったときに目に付いたので買ってみました。
パラパラめくっていると目に付くダイヤグラムが手書き風だったりして、「アジャイルモデリング―XPと統一プロセスを補完するプラクティス (OOP Foundationsシリーズ)」によく似ているなぁと思っていたら両方とも著者がスコット・アンブラーというオチでした。
似たような系統の本としては「アジャイルソフトウェア開発の奥義」あたりになると思うのですが、アジャイルソフトウェア開発の奥義ほどデザインパターンだらけというわけでもなく、技巧に凝りすぎていないような構成が結構好きです。
† モデリングから実装まで
アジャイルモデリングはモデリング一辺倒の本で実装とかの部分にはあまり触れられていなかったと思いますが、こちらはモデリング~実装のレベルまで丁寧に網羅してあります。
例えば「クラス図の関連をJavaプログラムとしてどうやったら実装できるか」とか、「ユースケースを用いてシーケンス図を作るにはどうしたらよいか」などオブジェクト指向プログラミングで基本的なテクニックを具体的な例によって解説してあったりします。
このあたりは知っている人にとっては本当にどうでもよいことなんですが、知らない人にはどうやっても解けない部分だったりするので*1このあたりの解説があるところが気に入っています。オブジェクト指向言語が使いこなせるようになったあたりで読むといい本なのかもしれません。
- *1: 後輩からそういう質問を受けることも多いので。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1178
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ランチは鍋とおこげご飯? :: GoogleがFirefoxを紹介 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114467)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112980)
3 . 年次の人間ドックへ(112405)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111973)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111844)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112980)
3 . 年次の人間ドックへ(112405)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111973)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111844)
cles::blogについて
Referrers