BLOGTIMES
2020/07/14

遺言書を作成するかどうか

  inheritance 
このエントリーをはてなブックマークに追加

若いうちに遺言書を作成する人が増えているようです。
相続のトラブルが増えているのがその理由。

ちなみに我が家では一昨年に父が永眠したときは、遺言状はありませんでした
ただ、特に家族間で相続について意見の相違があって揉めたりすることもなく、相続税の試算をしたり、家族で話し合って遺産分割協議書を作ったり、相続税を納税したりと比較的スムーズに作業できたのは運が良かっただけなのかもしれません。

僕にはもしものことがあったとしても、困る人がいないので、いまのところ遺言状を書く必要性は感じていません。

ビジネス特集 遺言書作りました 30代ですが | NHKニュース

最高裁判所によれば、昨年度に全国の家庭裁判所が新たに受理した遺産分割に関する調停や審判の件数は速報値で1万5000件余り。10年前に比べて17%増えました。しかも、相続争いは、資産家に限った話ではありません。
遺産額が1000万円以下のトラブルが33%。1000万円超~5000万円以下が42%なのです。この数字をみれば、一般の家庭でトラブルが起きていることがわかります。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11850
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン