- blogs:
- cles::blog
« モロヘイヤの種には毒があるらしい :: ピカールでフライパンの焼けを取る »
2020/07/25

サクサクのスコーンを焼く

TL にスコーンが流れていたので僕も対抗してスコーンを焼いてみました。
今回使ったのはホットケーキミックス 200g、無塩バター 50~70g、牛乳 60~80cc だけ。本格的なレシピとしてはホテルオークラのもの*1とかがありますが、今回は絶対失敗しない超簡易版です。
† 作り方
僕の今回の作り方はこんな感じです。手早くやるので30分もかかりません。
- 全ての材料やボールを良く冷やしておく。
- オーブンを 200℃ に余熱する。
- バター1cm角くらいに細かく刻み、そこにホットケーキミックスを加えて、バターが溶けないように両手で手早く揉み込んで生地がさらさらした状態にする(この工程、どうやらサブラージュと言うようです)。
- 牛乳を加えてザックリと混ぜる(あまり生地は捏ねない)
- 2cm程度に生地を伸ばし、セルクルで切り口が鋭利になるように抜く。抜いた後の切り口は触らない。
- 焦げ目をつけるために生地の上面に牛乳を塗る
- 予熱しておいたオーブンに入れて20分くらい焼く。
バターを溶かさないようにするのがポイントで、こうすることで食感がサクサク・ほろほろ崩れるような感じになります。
† 参考
サブラージュ | 一般社団法人 日本洋菓子協会連合会
サブラージュとは両手で脂肪と粉を混ざり合うように揉んで行います。捏ねたり、練ったりしてはサラサラ、サクサクした状態になりません。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11872
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« モロヘイヤの種には毒があるらしい :: ピカールでフライパンの焼けを取る »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(6319)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5086)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(4828)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(3838)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3778)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5086)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(4828)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(3838)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3778)
cles::blogについて
Referrers