- blogs:
- cles::blog
2020/08/12

クソリプ防止機能が公式リリースに

Twitter のリプライできる人を制限できる機能(いわゆるクソリプ防止機能)が公式リリースされました。
先日ちょっとバズってしまったときに大変だったので、そういうとき活躍してくれそうです。
自分のツイートに返信ができる範囲を選択できると、何が起こっているのか文脈を理解しやすくなり、より安心して会話を行うことができるようになります。テストでは実際に、これまでは見られなかったようなやりとりも行われていました。本日より、どなたもがこの設定をお使いいただけるようになり、心ない返信を心配しなくて済むようになりました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11911
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112169)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110801)
3 . 年次の人間ドックへ(110393)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109838)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110801)
3 . 年次の人間ドックへ(110393)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109838)
cles::blogについて
Referrers