- blogs:
- cles::blog

岐阜基地航空祭 米軍 F-16 アクロバット飛行前日予行






基地の外から岐阜基地航空祭の予行を見てきました。
今日の米軍 F-16 のアクロバット飛行は予行なので、基地内に入ることはできません。必然的に基地外から見ることになりますが、撮影の条件(逆光にならないこと)を考えると滑走路の南側に陣取る必要があります。この辺の地理には全く詳しくないのですが、とりあえず地図上で管制塔から滑走路方向に垂線を引いて、この直線上で陣取れる場所がないか探してみると、ちょうど空港の南側の川崎重工ホッケースタジアムの東側に田畑のような場所があることが分かったので、ここを目指してみることに。
最寄りの各務原市役所前駅からは徒歩で40~50分ほど。来慣れている人はみんな折りたたみの自転車を持ってきていて、それに乗って向かう人が多いようです。目的地に着いたのは予行が始まる30分くらい前でしたが、現地に近づくほど人がどんどん増えてきて、まさに本番さながらといった感じ。今日撮影に集まっているのはかなりコアなファンばかり。今日は説明のアナウンスがないので、みんなエアバンドが聞けるレシーバーを持ってきているだけでなく、撮影機材もいわゆるバズーカ(サンニッパや、ゴーヨン、ロクヨンなどプロフェッショナルなもの)のオンパレードでなので、そのあたりも見所と言えば見所です。
始まるまでは比較的みんなまったりとしていましたが、誰かのエアバンドから明らかに日本人ではない英語で「Ready for Departure !(Cleared for Takeoffだったかも?)」という声が聞こえると、全員が空に向かって一斉にカメラを構えるところが面白いです。
† さすが米軍ハンパない
航空祭もいろいろ行きましたが「さすが米軍ハンパない」というのが正直な感想。空を所狭しと飛び回りながら、ループやロール、 ターンなどの空中戦闘機動の他、自由落下などを次々と披露してくれました。特にターンは非常になめらかで、遠ざかっていると思っていたら、いつの間にか逆に近寄ってきていたりと実に変幻自在。これは明日の本番も大いに期待できそうです。
おそらく自衛隊機でも同じことはできるのでしょうが、見せてはくれないですからね。。。。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/8880
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(1138)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(956)
4 . Flash Player projector を使って .swf をスタンドアローンで再生する(901)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(826)