- blogs:
- cles::blog
2021/09/20

気象庁から json でデータが取得できるようになってる



気象庁のウェブから天気予報のデータが JSON で取得できると教えてもらったのでメモ。
2月にリニューアルされたときにそこそこ話題になった*1ようです。
厳密には API ではないようですが、コンテンツ自体は政府標準利用規約(CC-BY 4.0 互換)として利用できるとのこと。
以下のように Javascript からも簡単に呼出して組み込むことができますね。
† 実際のコード
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.6.0/jquery.min.js" integrity="sha512-894YE6QWD5I59HgZOGReFYm4dnWc1Qt5NtvYSaNcOP+u1T9qYdvdihz0PPSiiqn/+/3e7Jo4EaG7TubfWGUrMQ==" crossorigin="anonymous" referrerpolicy="no-referrer"></script>
<script type="text/javascript">
let $jq = $.noConflict(true);
$jq(document).ready(function() {
$jq.ajax({
dataType: 'json',
url: "https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/data/overview_forecast/130000.json",
}).then(function(data) {
$jq("#publishingOffice").text(data.publishingOffice);
$jq("#reportDatetime").text(data.reportDatetime);
$jq("#targetArea").text(data.targetArea);
$jq("#headlineText").text(data.headlineText);
$jq("#text").text(data.text);
});
});
</script>
<strong>publishingOffice:</strong> <span id="publishingOffice"></span><br />
<strong>reportDatetime:</strong> <span id="reportDatetime"></span><br />
<strong>targetArea:</strong> <span id="targetArea"></span><br />
<strong>headlineText:</strong> <span id="headlineText"></span><br />
<strong>text:</strong> <span id="text"></span><br />
(<a href="https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/">気象庁</a>のjsonデータを加工して作成)
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12730
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- メイリオ + Consolas の等幅... (1)
- シェルスクリプトで最新のフ... (1)
- 情報処理安全確保支援士の登... (1)
- どうしてみんな firewalld で... (1)
- Windows のディスクのプロパ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7284)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7116)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5354)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4035)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3615)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(7116)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5354)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(4035)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3615)
cles::blogについて
Referrers