BLOGTIMES
2005/12/29

FC3でSJISを使うには

  fedora 
このエントリーをはてなブックマークに追加

FedoraCore3でSJISファイルを編集が使いたかったので、ロケールをSJISに切り替えようとしたら、SJISのロケールがなくて困りました。

Fedora JP 掲示板

Users that want to shoot themselves in the foot can do so themselves.
localedef -i ja_JP -c -f SHIFT_JIS /usr/lib/locale/ja_JP.sjis
will create that for them, but I don't think that is something
we should promote and support.

自分でlocaledefしないといけないんですね。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1219
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    sutou (2007/03/30 16:08) <%HatenaAuth()%>

    FC3ではありませんが、SJISのサポートされていない環境で同じ問題がおきていたのを解決できました。
    ありがとうございました。

    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン