- blogs:
- cles::blog
2021/12/22

プロフェッショナル IPv6 第2版 の無償配布がスタート


IPv6 の解説書「プロフェッショナル IPv6 第2版」の無償配布がスタートしていたのでメモ。
この本は初版から PDF 版が無償公開されていたんですよね。ライセンスが CC BY-NC-SA 4.0 なので、大人数での大学等での講義や勉強会の資料等でも出典を明記すれば利用することが可能です。
超凄いIPv6解説書(488ページ)を無料配布します!:Geekなぺーじ
「プロフェッショナルIPv6 第2版」を無料配布します。2018年7月にプロフェッショナルIPv6初版を発売&無償配布開始しました(すごいIPv6本を無料配布)。初版発売開始から3年、さらにパワーアップした「プロフェッショナルIPv6 第2版」がついに完成しました! 本書を企画して、少しずつ文章を書き溜めはじめた2011年から10年近くかけて完成した488ページにおよぶ「プロフェッショナル IPv6 第2版」をお楽しみください。
IPv6 は設定をしてみれば分かりますが、IPv4 とかなり動作が(というか、考え方が)違いますので、IPv6 について基礎的な部分から詳細に解説されている書籍は貴重です。国内では NTT の NGN 網における IPv6 の動きが独特なので、さらに混乱すること必至ですが、これについてもしっかりと解説されています。
僕はこのあたりを良く理解せずに NGN 網内折り返し VPN を設定しようとして大変な目に遭ったことがあるので、こういう基礎的な内容はおろそかにしない方が良いです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12941
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- nmcli で NIC が所属するゾー... (2)
- 居酒屋 八(ひらく) (1)
- びっくりドンキー 大宮公園店 (1)
- Windows 10 で勝手にログアウ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32971)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30906)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26511)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22011)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21326)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30906)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26511)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22011)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21326)
cles::blogについて
Referrers