- blogs:
- cles::blog
« 日本ブログ協会に脆弱性 :: Yahoo 360に入りました »
2006/03/03

それでもWinnyを使うなら

高木さんがWinnyを使うひとがやっておくべき対策を挙げている。
WinnyのDownフォルダをインターネットゾーンにする - 高木浩光@自宅の日記
いくつかの国々では、貧困層に薬物乱用が蔓延し、注射器の回し打ちで悪性の感染症が広がっているとき、無料で注射セットを配布するのが正義なのだという。
ニートにWinny乱用が蔓延し、Downフォルダのダブルクリックで悪性のトロイの被害が広がっているとき、私達にできることといえば、せめて安全なファイルの開き方だけは伝えていくことではないだろうか。どうしてもWinnyを使いたいならDownフォルダをインターネットゾーンにして使え、と。
ということで、薦めているのはVector Softライブラリの「ZoneFolder.VBS」というVBスクリプトのパッケージ。うーん、こういう割り切り方というのもありと言うことなんでしょうか。Winnyに限らずこれって外部から来るファイルをおくフォルダにもこういう対策は有効ですよね。早速試してみたいと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1313
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 日本ブログ協会に脆弱性 :: Yahoo 360に入りました »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111566)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110218)
3 . 年次の人間ドックへ(109776)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109359)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109239)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110218)
3 . 年次の人間ドックへ(109776)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109359)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109239)
cles::blogについて
Referrers