- blogs:
- cles::blog
2022/12/20

くるみがアレルギー食品表示の対象に

食品表示法に基づく食品表示基準の一部改正でくるみがアレルギー食品表示の対象になるとのこと。
ピーナッツは既にアレルギー表示の対象なので、くるみが入ってなかったというのはちょっと驚きました。
症例としては現状ので「えび・かに」や「そば」よりも「くるみ」の方が発生件数が多いんですね。
「くるみ」をアレルギー食品表示の義務化へ 症例は「えび・かに」を上回る | 経済・IT | ABEMA TIMES
消費者庁は、この表示義務の対象品目に「くるみ」を追加することを決めた。昨年度の調査報告書ではアレルギーの症例6000件あまりのうち、くるみは463件と「鶏卵」「牛乳」「小麦」に次ぐ4番目の多さで、「えび・かに」や「そば」を上回った。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13686
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7117)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6819)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5188)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3933)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3507)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6819)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5188)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3933)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3507)
cles::blogについて
Referrers