- blogs:
- cles::blog
« 対岸の火事じゃなかった :: スーパーマリオのスーパーテクニック集 »
2006/07/19

Subversionことはじめ

これまでソースコード管理にはCVSを使っていたのですが、Issue TrackingのためにTracを導入を考えているので、その下準備としてSubversion(svn)を導入してみることにしました。まずは「osdev-j - Subversion」あたりで、基本的な情報ソースを確認。その後、間違いなさそうなマニュアルで操作&移行手順を確認しました。
・Subversion によるバージョン管理
・Subversion: 公式ガイド
リポジトリががBDBに格納されるという物理的モデル的なところを無視すれば、コマンドラインからの操作感はほとんどCVSと変わりないのでそんなに手間なく構築することが出来そうです。
† sub + version じゃない!
バージョン(リビジョン)管理システムなので、てっきり「sub + version」なのかと思っていたんですが、色々調べていたら「subversion」という単語が存在することが分かりました。
1 [U]転覆, 打倒, 破壊, 破滅, 滅亡.
2 転覆させるもの, 滅亡の因(もと).
体制の転覆とか打倒という意味の名詞なんですね。また英語の勉強になりました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1510
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 対岸の火事じゃなかった :: スーパーマリオのスーパーテクニック集 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3862)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3332)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2565)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2388)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2296)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3332)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2565)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2388)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2296)
cles::blogについて
Referrers