BLOGTIMES
2004/05/08

社会人学生にはニーズがあるのだが

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は某交流会のイベントに参加し葛西臨海公園でBBQしてきました。

30名規模で知らない人も多かったのでちょっとビックリだったんですが、それ以上にビックリだったのは、「MOTってどんなことをしているんですか?」「会社行きながら大学院に通えるものなんですか?」という質問の多さ。

思っていたよりも皆さんそういう方面への関心が高いようです。

いま現役の社会人になっている人が学生の時代にはMOTのようなものはなかったので、実践的なケーススタディを中心とした教育を受けたいという人が多いのはいわば当たり前で、そういう意味でMOTの潜在的な需要はかなり高いはずなのですが、法科大学院のような専門職大学院にくらべてMOTが定着するかどうかはまだわからないというのが実状です。

今日のBBQの会話で切々と感じたのは、その需要を阻んでいる最大の原因は金銭的な問題というよりも、時間の問題(つまり会社との兼ね合い)でした。先日の国際競争力ランキングの問題にもうなづけるような気がします。

国際競争力の向上が国策というのであれば、そういうソフト面の整備もしっかりやっていただきたいものです。MOT作りましたというだけでは、いわゆるハコモノとあまり変わらないですよね。国にはもう一歩を望みたいです。そうすればつぶれ行く大学をいくつか救うことができるでしょうし、国際競争力の強化にも繋がって一石二鳥だと思うのですが。


    こんな記事もあります 「社会人大学院
    かき揚げ×2
    VideoGame Baton(wo編)
    出発前夜
    健康であるらしい
    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/167
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Local Trackbacks
    今日はいつもお世話になっているSさんと一緒に葉山大浜海岸に出かけていって、あるセミナー卒業生同士の交流会に参加してきました。5/8日に続いて今月2回目のBBQです。 朝からちょっと肌寒くて、撤収まぎわに...
    (2004-05-23)
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン