BLOGTIMES
2004/05/23

「貧乏暇なし」より「貧乏暇あり」

  bbq 
このエントリーをはてなブックマークに追加

今日はいつもお世話になっているSさんと一緒に葉山大浜海岸に出かけていって、あるセミナー卒業生同士の交流会に参加してきました。5/8日に続いて今月2回目のBBQです。

朝からちょっと肌寒くて、撤収まぎわには雨が降ってきたりと天候は今ひとつでしたが、いろいろとアドバイスをもらったり、情報交換したりして、いい気分転換になりました。

貧乏暇なしのサイクル

「貧乏暇なし」より「貧乏暇あり」の人生のほうがイイ!

今回のBBQで一番印象に残ったのはこれ。
結構こういう悪循環にはまっている人が多いと思うのは気のせいでしょうか。

■よくある例)
新しい仕事がほしい

仕事を断らない(何でもやるといってしまう)

単価の安い(利益の薄い)仕事も受注

リソースが足りない

はかどらない

仕事がたまる

儲からない

・・・

人生暇ありの活用

以前に仕事は選べる云々の話を書きましたが、僕は実際に仕事を選んで、いくつかの仕事を断っています。

もちろんそうやっていると暇が出来てしまうこともあります。そのときには次のネタを考えたり、新しいことを勉強したりして、自分のスペシャリティを高めるように心がけています。

結局、「暇な時間 = 将来への投資」ということになるわけです。そう考えれば、そういう時間がもてるかどうかが、楽しい人生が送れるかどうかを左右するといってもあながち間違ってはいないと考えています。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/190
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン