- blogs:
- cles::blog
« 「貧乏暇なし」より「貧乏暇あり」 :: こういう授業があったらなぁ »
2004/05/24

技術ではセキュリティ問題を克服できない

INTERNET Watchによるとオンラインゲームに他人のIDを使ってアクセスした中学生が書類送検されたらしい。
北海道警察、オンラインゲームに不正アクセスした中学生を書類送検
"北海道警察によると、2人は1月8日にインターネット上のチャットサービスで、オンラインゲーム内で流通する金貨を増やすことを条件に、北海道根室市の中学生(12歳)らから有料オンラインゲームのIDとパスワードを聞き出していたという。根室市の中学生が根室署に被害を届け、事件が発覚した。"
今回の事件も、先日の顧客情報漏洩の件もやっぱり原因が同じようなところにある気がしてならない。
† 今回の原因も技術的に防げるものじゃない
不正アクセスというとすぐにハッキングだのクラッキングだのと騒いで、やれファイアーウォールだのIDSを導入すれば安心という話になっちゃうので飽き飽きしているんだけれども、やっぱり事の本質は技術的には解決できない問題なんだと思う。
先日の顧客情報流失とかもそうだけど、この手の問題の本質は「手にした情報を目的外に使っちゃいけない」とか「どんなことがあってもパスワードを人に教えちゃいけない」とか技術的なところではない部分にあるというのは、考えればわかるんじゃないだろうか。
† 問題を元から絶つことを考えるのであれば
これらの問題を解決できるのは「教育」という手段い頼るほかない。
そのための「啓発」もできない状態なのだから、大衆への情報伝達手段においては絶大なマスコミがもうちょっとそういう面を煽ってくれれば大きく取り上げてくれればと思うんだけど・・・・・・。
そういうのは無理なんだろうか。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/192
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 「貧乏暇なし」より「貧乏暇あり」 :: こういう授業があったらなぁ »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112109)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110746)
3 . 年次の人間ドックへ(110350)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109904)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109802)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110746)
3 . 年次の人間ドックへ(110350)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109904)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109802)
cles::blogについて
Referrers