- blogs:
- cles::blog
2006/12/09

BanASCIIという対策が無効になる日

敵は馬鹿じゃないのでspamは日々進化してくるわけですが、つい数日前からBanASCIIのすり抜けを狙ったようなTrackBack spamがやってくるようになりました。具体的にはexcerpt(要約)にタイトルのコピーが入っているというものです。
ウチではそもそも日本語が含まれなかったら拒否するというフィルタはかけていないのでそんなに影響がないのですが、そのようなフィルタを使ってspam制御を行っているサイトにとっては頭が痛い問題になりそうです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1755
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
shizuki
(2006/12/10 10:20)
<%HatenaAuth()%>
そうなんですよ -> タイトルコピー
ウチで使ってるのは Nucleus だけなんで、bname、bdesc、ititle を文面から削除した上で、残りの文字列を UTF-8 に変換して、preg_match('/[\x80-\xff]/', $cbody)) でチェックします
他のツールでも似たような事は出来ると思うんですが、やってるところはなさそうですねぇ
hsur
(2006/12/12 22:53)
<%HatenaAuth()%>
あ、しづきさんのところにもすでに来てましたか。
NP_Blacklistももう一捻りしないといけないですねぇ。
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112167)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110798)
3 . 年次の人間ドックへ(110389)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109940)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109836)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110798)
3 . 年次の人間ドックへ(110389)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109940)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109836)
cles::blogについて
Referrers