BLOGTIMES
2006/12/14

クロール頻度は誰でも「多い」が設定できるわけではないらしい

  seo 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Referrerをみていたら人力検索はてなにこんな質問があがっていました。

人力検索はてな

Googleのウェブマスターツールの【クロール率】の【現在の頻度】にて、私のサイトは、【多い】オプションが選べません。 サイトは、2年目でgoogleインデックス数は5万ページです。 どういう理由で選べないのでしょうか。よろしくお願い致します。

ということで、クロール頻度を調整する画面のスクリーンショットが掲載されているのですが、そこには下記のようなメッセージが記載されています。

Googlebotのクロール頻度はさまざまな要素で決定されます。現在のところ、クロール頻度は要素に含まれておりません。クロール頻度が要素になると、下記の[高速]オプションがご利用いただけます。

Google独特の翻訳英語なので「クロール頻度は要素に含まれる」という部分の意味をちょっと図りかねたりするんですが、以前にGoogleのクロールを増やす方法として、Googleウェブマスターツールでクロール頻度を「多い」に設定してみる方法を紹介していたんですが、これは誰にでもできる対策ではないみたいです。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1761
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン