BLOGTIMES
2007/01/23

論文に詰まったら確認すべし

  paper 
このエントリーをはてなブックマークに追加

理系のための「即効!」卒業論文術―この通りに書けば卒論ができあがる (ブルーバックス)

研究室はすっかり卒論、修論モードになっていて、ページ数が増えずにみんなだいぶ苦しんでいるみたいなので、サイトをひとつ紹介しておきたいと思います

このサイトの論文の書き方、とても参考になります。

  • 「まず図と写真を用意する。図も写真も無いものは書けない」(論より証拠の原則)
  • 「全体のアウトラインを決める」(結論表を作る。結論表から目次を作る。各部分で何を書く予定か箇条書きにする。)

特にこの辺りは必勝パターンじゃないでしょうか。

ちなみに僕は別に他人の本の書き写しが読みたいわけではないので、その辺りを良く押さえておいてもらえるとうれしいです。

2022/02/06 追記

  • リンク切れを修正

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1823
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン