- blogs:
- cles::blog
2007/03/24

トラックバックスパムのリスクが高まっている?


blogサイトを持っていればそんなの言われなくてもわかってるよといいたくなりますが、Sophosが「トラックバックスパムのリスクが高まっている」と警告しています。ブロックされたトラックバックを見ていると、確かに最近さらに一段度が酷くなっているような感じはします。
ITmedia エンタープライズ:トラックバックスパム横行、ニュースサイトに大量のアダルトリンク投稿
対策として、スパムサイトの遮断リストを作って情報を共有するなどの取り組みも実施されているが、スパマーがこれをかわすための新しい手口を導入することも多い。「トラックバックのような革新的な技術がこれほど広く悪用されているのは残念なことだ」とSophosは述べている。
英語のトラックバックスパムの大半はアダルトサイトもしくは、薬関連のもので占められており、日本語のものだとそこにアフィリエイト、情報商材関連が加わるという感じですね。spamトラックバックの99.9%以上は現在の防御機構で防げてはいるんですが、最近防げないものもちらほら見られるようになってきたのでちょっと気になっています。そろそろ新しい仕組みを考える時期かもしれませんね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1918
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112133)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110779)
3 . 年次の人間ドックへ(110375)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109920)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109821)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110779)
3 . 年次の人間ドックへ(110375)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109920)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109821)
cles::blogについて
Referrers