BLOGTIMES
2007/10/10

ThunderbirdでHotmailを受信するには

  thunderbird 
このエントリーをはてなブックマークに追加

一部のメールがHotmailに届くようになってしまったのですが、いちいちブラウザを開いて確認するのが面倒なので何とかThunderbirdで受信する方法がないかと色々調べてみたらWebMailというアドオンがあるみたいです。

WebMail

The Webmail extension integrates web site based email accounts in to Mozllia Thunderbird, this allows Thunderbird to download and to send emails using the web site.Currently Yahoo, Hotmail, Lycos (Europe), MailDotCom, Gmail, Libero, and AOL domains are supported.

上記から動作のコアになるWebMailというアドオンと実際に受信するサービスの名前が付いたアドオンを導入すればいいみたいなので、今回はWeb-Mail-1.2.5とHotmail-1.2.10を導入してみました。英語のアドオンですが特に問題なく設定等はあまり難しくありません。アドオンの設定にポートを指定する欄があったりするので、どうやら POP3 <-> Webメールというローカルプロキシとして動作するタイプのソフトのようです。

2010/02/07追記

最近はPOPで普通にアクセスできるようになっているようです。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2225
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン