- blogs:
- cles::blog
2007/12/05

qmailがパブリックドメインに


オープンソースなのにDJBのポリシーにより変なライセンスだったqmailがPulic Domainになったようです。
qmailパッケージがパブリックドメインに - ZDNet Japan
D. J. Bernstein氏は11月末、MTA「qmail」のパッケージ(qmail-1.03.tar.gz)をパブリックドメインにした。qmailのサイトで明らかにされたこれによってパッケージの変更、および変更したパッケージの配布が以前よりも容易になる。
本文はhttp://cr.yp.to/qmail/dist.htmlから。これでパッチだらけの状況から少しは脱却できるのでしょうか。僕自身もqmailユーザーですが、そろそろ賞味期限切れといった感じがしなくもないです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2313
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114418)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112941)
3 . 年次の人間ドックへ(112366)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111935)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111809)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112941)
3 . 年次の人間ドックへ(112366)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111935)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111809)
cles::blogについて
Referrers