- blogs:
- cles::blog
2022/02/23

Windows 11 Pro も セットアップ時に MS アカウントが必須に?

Windows 11 Home ではセットアップ時に MS アカウントが必須になっていますが、これが Pro にも拡大されるようなのでメモ。
以下の記事の「私用で使う場合」というのは、ドメインに参加しないセットアップの場合だと思われるので、仕事用に大量にセットアップするような場合は関係がなさそうです。
ただ、個人用の PC で Windows 10 のセットアップ時に一時的にネット接続を切断して行っていたローカルアカウント作成テクニック利用ができないのは、いろいろと面倒なことになりそうです。
Windows 11、最新のDev版で気になる仕様変更 「Pro」でもMicrosoftアカウントが必要に - ITmedia PC USER
Windows 11 Proでも、同Homeと同様に初期セットアップ時にインターネット接続が必要になり、私用で使う場合はMicrosoftアカウントも必要になるという仕様変更の告知だ。つまり、Windows 11 Proでは、初期セットアップ時にローカルアカウントを作れなくなるということだ。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13070
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7075)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6755)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5160)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3909)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3484)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6755)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5160)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3909)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3484)
cles::blogについて
Referrers