- blogs:
- cles::blog
2008/04/26

オープンソースの翻訳支援ツール


今日も英語の論文と悪戦苦闘しています。
自分の英語力の無さには情けなくなるばかりですが、そんなすぐに英語がうまくなるような特効薬があるわけもなく・・・・・・今はとにかく、締め切りまでになんとしても仕上げるしかないわけです。
http://www.catch.jp/oss/oss_transtools/index.html
そこで注目を集めているのが、翻訳作業そのものをサポートするソフトウェアです。これは機械翻訳ではなく、翻訳者の作業 をサポートするツールです。過去の翻訳文を探し出したり、翻訳した文書を他のフォーマットに変換したりといった、翻訳作業を効率よく進める機能を持ってい ます。プロの翻訳者の間でも、用途によって、Tradosのような商用翻訳支援ツールが使われています。小説のような文芸作品の翻訳には向きませんが、マニュアルやビジネス文書、ソフトウェアのメッセージのように文体や用語の形式が固まっている場合に効果を発揮します。
これまでは辞書とエディタだけしか使っていなかったのですが、いろいろとツールはあるみたいですね。最近、昔使った文例を探すのが大変になってきたので、そろそろこのあたりのツールを使ってみるのもいいかもしれないなぁと思っています。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2533
Trackbacks
翻訳サイトまとめ
Excite翻訳やgoogle翻訳以外の観点で。
■翻訳サイト
●解説記事:日英仏伊西独中韓露など24の言語に対応した翻訳サイト -fre...
テキトーな備忘録 (2008/12/31 21:09)
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112079)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110710)
3 . 年次の人間ドックへ(110324)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109872)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109779)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110710)
3 . 年次の人間ドックへ(110324)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109872)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109779)
cles::blogについて
Referrers