- blogs:
- cles::blog
2008/05/13

CUIを使うときにはGNU Screenも使おう
普段からシェルを使って作業する機会が多いのですが、複数のターミナルが必要になったときにはその分だけウィンドウを開いて使っていたんですが、GNU Screenという仮想端末管理ソフトが便利だと聞いたので、早速使い始めてみたら便利すぎて驚きました。
GNU Screen - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
Screen is a full-screen window manager that multiplexes a physical terminal between several processes, typically interactive shells. Each virtual terminal provides the functions of the DEC VT100 terminal and, in addition, several control functions from the ANSI X3.64 (ISO 6429) and ISO 2022 standards (e.g., insert/delete line and support for multiple character sets). There is a scrollback history buffer for each virtual terminal and a copy-and-paste mechanism that allows the user to move text regions between windows. When screen is called, it creates a single window with a shell in it (or the specified command) and then gets out of your way so that you can use the program as you normally would. Then, at any time, you can create new (full-screen) windows with other programs in them (including more shells), kill the current window, view a list of the active windows, turn output logging on and off, copy text between windows, view the scrollback history, switch between windows, etc. All windows run their programs completely independent of each other. Programs continue to run when their window is currently not visible and even when the whole screen session is detached from the users terminal.
最初のウチはScreenを操作するためのショートカットを覚えるのがemacs並に面倒*1なので、ちょっと戸惑うかもしれませんが、慣れるともうそれは便利です。また1つの画面に1つの仮想端末を割り当てたりできるので、ファイルを参照しながらプログラミングするということもできます。また、仮想端末の状態をそのままにデタッチできたりするのも非常にイイです。何かの具合で回線が切れたりしてもその端末は自動的にデタッチされるようになっているらしく、そこに再度接続してやればそのままの状況から作業が続行できるようになっています。ということで、CUIを常用する人は使って損はないと思います
- *1: だれかviみたいに「:」入れるとコマンドが入れられるようにしてくれないっかなぁなんて思っています。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2560
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(113928)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112524)
3 . 年次の人間ドックへ(111989)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111561)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111440)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112524)
3 . 年次の人間ドックへ(111989)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111561)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111440)
cles::blogについて
Referrers