- blogs:
- cles::blog
2008/06/08

学術論文のオープン化
My Open Archiveという学術論文のための公開データベースを見つけました。
# 知識の共有を目的とし、学術論文を投稿・閲覧できるサイトです。論文発表の場としてご利用ください。(現時点では投稿数の制限はございません)
自分の書いた論文を自由に投稿でき、YouTubeの動画を自分のサイトへ貼るように論文へのリンクを貼ることができるようになっています。ログインが必要ですが、各論文にコメントをつけることができます。学術論文は近年のものは電子化されていますが、閲覧できるのは基本的には会員のみですし、質問をしたいと思ってもメールで連絡をするくらいしか方法がないのが実情だと思っているので、これは面白いアイディアですね。
無期限にコメントがつけられるというあたりが、時間の定めのないポスター発表みたいな感じなので、自分の興味のピークが去ってからたくさん質問が来たりすると大変かもしれませんが。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2602
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114467)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112980)
3 . 年次の人間ドックへ(112405)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111973)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111844)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112980)
3 . 年次の人間ドックへ(112405)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111973)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111844)
cles::blogについて
Referrers