- blogs:
- cles::blog
2008/07/04

アクティブブログは全体の30%、スプログは12%


総務省 情報通信政策研究所がブログに関する実態調査を公表しています。
ブログの実態に関する調査研究の結果[PDF]
総務省調査、国内ブログ数は1690万。アクティブブログは約300万
このアンケート調査とクローラー調査を踏まえて、1カ月に1度以上の頻度でブログを更新している「更新継続率」、1カ月以内に削除される「削除率」を算出。1カ月に1回以上記事が更新されているアクティブブログは約300万で、全体の約2割弱程度に留まるとした。
アクティブである定義を1ヶ月に1度という比較的ゆるい条件に設定したとしても、アクティブ率は20%前後なんですね。自分の周りは比較的マメに更新している人が多いのと、いつも見に行くブログはマメに更新されるところだけなのでちょっと意外な感じがしますが、世間一般のアクティブ率はそんなものなんでしょうね。
† spamの状況は・・・・
この調査により、同研究所では国内ブログの12%がスパムブログに相当すると指摘。なお、スパムブログについてはブログサービスごと出現率に違いが見られるが、具体的な事業者名などは非公開。スパムブログの内容としては「販売誘導」が38.3%と最も高く、「アフィリエイト収入」が17.1%、「アダルト・出会い系サイトへの誘導」が7.0%と続いている。
全体の12%がスパムということで、相変わらずひどい状況ですね。
ブログサービスごと出現率に違いが見られるというところがとても気になります。これって管理会社のポリシーと管理能力に依存する部分だと思うので、サービス名を公表したほうがよかったと思うのですが。。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2633
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112095)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110736)
3 . 年次の人間ドックへ(110340)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109893)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109792)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110736)
3 . 年次の人間ドックへ(110340)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109893)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109792)
cles::blogについて
Referrers