- blogs:
- cles::blog
2008/08/28

Messengerスパム?


警察庁がMessengerスパムの情勢についてのレポートを発表という記事を見つけたのですが、普段使っているWindows Live Messengerにはあまりスパムがきていないのになと思ってレポートを読んでみたら、とんだMessenger違いでした。
ScanNetSecurity - Messengerスパムの情勢についてのレポートを発表、悪質なケースを検証(警察庁)
警察庁では、Messengerサービスで利用される1026/UDP及び1027/UDPに対するアクセスを2004年から継続的に観測しているが、2007年12月頃から検知件数が増加しているためMessengerスパムについて現状を調査したとのこと。その結果、ユーザーをだまし、悪意のあるソフトウェアをインストールさせようとする悪質なMessengerスパムが存在すること。スパムの受信頻度は最大で5分に1回で、1026/UDP及び1027/UDP以外のポートへのアクセスを行うMessengerスパムが存在することなどが分かった。
ココで言っているMessengerというのは、コマンドラインから下記のようなコマンドを打つと表示される*1仕組みのことをそう呼んでいるわけですね。
net send * "メッセージ"
ネットにつなぐときは普通、ブロードバンドルータとか、F/Wをかますものだと思っていましたが、こんなスパムが横行しているということは、Internetに直接PCをぶら下げている人もまだ多いということなんでしょうか。
- *1: 但し、Windowsのメッセンジャーサービスを有効しておく必要があります。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2707
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112120)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110763)
3 . 年次の人間ドックへ(110363)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109912)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109810)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110763)
3 . 年次の人間ドックへ(110363)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109912)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109810)
cles::blogについて
Referrers