BLOGTIMES
2008/10/23

モバイルSuicaで、ケータイの電池が切れるとどうなるか

  suica  railways 
このエントリーをはてなブックマークに追加

Suica・Pasmo処理連絡票 - モバイルSuicaで、ケータイの電池が切れるとどうなるか

普段JR線に乗る際にはモバイルSuicaを活用しているので、今日も横浜からの帰りに使って帰ってきたのですが、いつもどおり最寄り駅の改札から外にでようとしたところ、エラーが出て改札から外に出ることができません。仕方が無いので駅員さんに調べてもらったところ、カードが無効なので処理できないとのこと。駅員さんも見たことがないエラーらしく、かなり困っている様子。僕も駅員さんの言っている意味が分からずに困ってしまいました。

そのうち、駅員さんに「ちょっとケータイを開いてもいいですか?」聞かれたので、ケータイを開いてみて、初めてケータイの電池が切れていることに気づきました。どうやらモバイルSuicaで、ケータイの電池が切れるとカードが無効と判断されて改札から出ることができなくなってしまうようです。

とりあえず、現金で運賃を精算して、Suica・Pasmo処理連絡票をもらって帰って来ました。後日、ケータイを充電して、この連絡票を駅の窓口に出せは、横浜からの入場記録を削除してくれるそうです。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2778
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    Andy (2008/10/26 22:40) <%HatenaAuth()%>

    モバイルFeliCaはパッシブではないんですね。
    ちょっとびっくりしました。
    リンクに載せたページによるとセキュリティを考慮したためだとか。
    なるほど。

    hsur (2008/10/26 23:02) <%HatenaAuth()%>

    参考URLありがとうございます。
    なるほどこんな仕組みになっているんですね。

    今日、地下鉄に乗ったときに何事もなく、入場記録を削除してもらえました。

    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン