- blogs:
- cles::blog
« IPアドレスのリストからCIDR表現を作る(Perl編) :: 北酒場 »
2008/10/30

風邪ダウン

大学でのミーティング前に悪寒がするわ、立ちくらみはするわで、ちょっと肉体の限界を感じたので、ミーティングを早めに切り上げてタクシーで帰宅しました。おそらく大学からは初めてのタクシー帰宅です。このところの激務のせいもあるのかもしれませんが、どうも風邪を引いてしまったようです。おとなしく明日は病院に行ってこようと思います。
季節の変わり目なので、皆様もお気をつけください。
† 病院といえば・・・
風邪で病院に行ったときについでに済ませることとしては、偏頭痛と胃薬の補充でしょうか。
自分の場合は偏頭痛の体質なので、常に偏頭痛薬をストックしておく必要があるのですが、そのためだけに病院に行くのも馬鹿らしいので、かかりつけの医者に風邪なんかの時に多めに偏頭痛薬を出してもらうようにしています。また、ストレスが溜まってきたりすると、急性胃腸炎になることも多いので、一緒にガスターも処方してもらっています。ガスターも医者にもらった方が保険のおかげでOTCよりも安いですからね。
ちなみにアンケート調査による胃薬のシェアはこんな感じになっているようです。
Business Media 誠:「胃が痛い……」どの胃腸薬を飲んでいますか?
市販されている胃腸薬の利用頻度を聞いたところ、月1回以上飲んでいる人は16.5%、一方で利用していない人は43.4%。最もよく飲んでいるのは「太田胃散(太田胃散)」と「大正漢方胃腸薬(大正製薬)」(いずれも15.5%)で、次いで「新三共胃腸薬(第一三共ヘルスケア)」(11.8%)、「キャベジンコーワ(興和)」(9.5%)、「ガスター10(第一三共ヘルスケア)」(8.3%)であることが、マイボイスコムの調べで分かった。
視力も落ちてきているので、眼科も行かないとなぁ。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2784
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« IPアドレスのリストからCIDR表現を作る(Perl編) :: 北酒場 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- WSL の apt が遅いときの対策... (3)
- 軽井沢の中央分水嶺 (2)
- Word で数式がグレーアウトさ... (2)
- きらく(閉店) (1)
- 北朝鮮工作船の資料館がオン... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32782)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23761)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(22169)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19691)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(19150)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(23761)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(22169)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19691)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(19150)
cles::blogについて
Referrers