- blogs:
- cles::blog
« 北酒場 :: 脆弱性の深刻度CVSSとは »
2008/11/01

Rubyでできたテスト用SMTPサーバ mocksmtpd.rb

先日、3行でできる、テスト用メールサーバというPythonのスクリプトを取り上げましたが、今度はRubyでできたテスト用のメールサーバを見つけました。
機能的に先日のものに近いRubyのスクリプトは「RubyでSMTPサーバを作る(1) - バリケンのRuby日記 - Rubyist」に記載されているスクリプトなのですが、それをさらに改良したもののようです。
メールをどこにも送らずHTMLで保存するSMTPサーバ mocksmtpd.rb - こせきの技術日記
id:muscovyduckさんの(素晴らしい)記事を参考に、ちょっとだけ手を加えて開発用のSMTPサーバ mocksmtpd.rb を作成しました。メールを外に出さずにHTMLで保存する単純なSMTPサーバです。
届いたメールをHTMLで保存してくれるようなので、ファイルの書き出し先を調整してあげればウェブブラウザからメールを確認することができて便利です。よく見るとWebrickが使われていますね。Webrickにこんな使い方があるということで、これはちょっと目から鱗でした。これでRubyかPythonが入っていれば、メールは楽にテストができるようになりますね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2786
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 北酒場 :: 脆弱性の深刻度CVSSとは »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(113617)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112247)
3 . 年次の人間ドックへ(111729)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111308)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111200)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112247)
3 . 年次の人間ドックへ(111729)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111308)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111200)
cles::blogについて
Referrers