- blogs:
- cles::blog
2008/08/10

3行でできる、テスト用メールサーバ

メール送信するアプリをローカルでテストする場合には、そのためのテスト用のsmtpサーバを用意する必要が出てきます。Linuxの場合にはMTAが入っている場合も多いので、そんなに問題ないのですが、WindowsなんかだとそうもいかないのでRadishを使うのを定石にしていましたが、もっと簡単にテスト用のSMTPサーバを作る方法を見つけました。
テスト用のオレオレSMTPサーバー - Watanabe.Tの日記
まず、Pythonをインストールする。
次に以下の内容をファイルに保存する。拡張子は「py」
import asyncore, smtpd smtpd.DebuggingServer(('localhost', 25), None) asyncore.loop()これで完成。
たった3行だけのコードでできるとは、Python恐るべし。
これまではRadishでキューを止めてメールが飛ばないようにしていたのですが、このスクリプトは外部にメールが飛ばないようになっているところがポイント高いです。ということで、今後はこっちに移行したいと思います。
via テスト用のSMTPサーバーを3行のPythonコードで作る - オレンジニュース(2008-08-08)
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2683
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112043)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110672)
3 . 年次の人間ドックへ(110298)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109842)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109745)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110672)
3 . 年次の人間ドックへ(110298)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109842)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109745)
cles::blogについて
Referrers