- blogs:
- cles::blog
2009/04/15

提供サービス別?IT業界の給料



僕はIT業界の人ではなくなってしまいましたが、やっぱりIT業界の年収とかは気になります。以前にSEの職種別の平均年収というのがありましたが、今度は企業やっている提供サービス別の平均年収をまとめているサイトを見つけました。
SIerとパッケージベンダはどちらが高給? IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた - Blog on Publickey
IT系の企業とひとくちに言っても、オラクルやサイボウズのようなパッケージソフトベンダー、NTTデータや野村総合研究所のようなSIer、ヤフーやデジタルガレージのようなネット系など、さまざまな業種があります。業種ごと仕事が違うように、平均年収に違いはあるのでしょうか?
で、たくさん書いてあるのですが、ざっくりまとめると下記のような感じ。
・SIer、システム開発、コンサルティング: 平均年齢は36才、平均年収は680万円
・ネット系、Web 2.0系企業: 平均年齢は32才、平均年収は580万円
・SEO: 平均年齢は28才、平均年収は420万円
・パッケージソフトベンダ: 平均年齢は34才、平均年収は620万円
・ISP、データセンタ: 平均年齢は33才、平均年収は570万円
・携帯関連: 平均年齢は34才、平均年収は570万円
・ゲーム: 平均年齢32才、平均年収550万円
・オンライン出版: 平均年齢34才、平均年収620万円
IT業界の課金体系はパッケージやASPをのぞくと「稼働時間*稼働単価」で、人の稼働時間はサービスの種類に左右されないとなると、年収を左右するのは稼働単価になるわけですが、稼働単価はサービスと会社のレベル(元請け・下請けかとか、扱うデータの属性)によってほぼ固定されています。ということで、単価の高いコンサルとか、元請け系のSIerの年収が高いというは順当な感じ。パッケージやASPなどの自前のサービスの場合には上記のような計算式が成り立たないので、会社の粗利みたいなものに連動してるのかなと。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3001
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111987)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110620)
3 . 年次の人間ドックへ(110250)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109793)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109690)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110620)
3 . 年次の人間ドックへ(110250)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109793)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109690)
cles::blogについて
Referrers