BLOGTIMES
2004/08/19

MBA、MOTの次はPSM

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

私のMOT生活もあと半期を残すだけになりました。

MOTに通ってみていろいろと収穫がありました*1。今後の展開を自分なりに考えると、教授の薦めもありますが、博士課程に入ってPh.D(というかDr. in Eng.)に挑戦してみようかと考えています。こちらは学会に論文を通したり海外発表しないといけないので、なかなかの難関ですけど。あくまで、お財布会社の理解がないといけないことなのでそう思っているだけです。

さて、昨今、ビジネススクールというか、専門職大学院というか、実務系の大学院が流行なので仕方がないのかもしれませんが、MBAMOTに続いてPSMという学位が登場しているようです。これだけ乱立してくるとワケがわからなくなってきますね。

CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:「PSM」は数学・サイエンス専攻者のためのMBA

"サイエンスや数学のビジネス世界での重要性は増しているが、企業がPhDを雇うのは多くの場合overkill(過剰、やり過ぎ)になってしまう。でも数学やサイエンスの素養のないMBAではダメなケースも多い。そのギャップを埋める新しい経営プロフェッショナルのための学位がPSM。"

PSMとはProfessional Science Masters略で、スローン財団が仕掛け人の模様。Professional Science Mastersという公式ウェブもあるので、これから学位取得を目指す人にはこういう道もありなのかもしれません。

国内の動き

国内にはまだ対応する大学は無いようですが、「日本初のPSM大学院!」というスローガンを掲げて目立ちたい大学が必ずあるはずですから、日本での登場も時間の問題ではないでしょうか。

たくさんの教育機関ができること自体は歓迎したいのですが、これだけ乱立してくると、学生の身としてはそのが心配です。教育はなんといっても量(Quantity)より質(Quality)が肝心なので。

国際競争力ランキング「大学教育が競争経済のニーズに適合しているか」の順位が上がる日はいったいいつになるのでしょうかね。

  • *1: 投資額が回収できるかどうかはまた別問題ですけど。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/307
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン