BLOGTIMES
2009/06/20

無料で読めるサーバー構築の教科書

  server  courseware 
このエントリーをはてなブックマークに追加

昨年の9月にLinux標準教科書が出ていましたが、今度はLinuxサーバー構築標準教科書が発表されています。前回はLinuxの基本的な使い方を解説した感じでしたが、今度はDNS,Web,Mailなどのデーモンを設定してサーバを作るという内容のようです。ライセンスはクリエイティブコモンズのBY-NC-NDになっています。

授業に使える「Linuxサーバー構築標準教科書」,LPI-JapanがPDFで無償公開:ITpro

「Linuxサーバー構築標準教科書」は120ページ。Linuxをインストールしサーバーを構築,DNS,Webサーバー,メール・サーバーを設定し動作させる実習を行う。想定学習時間は12時間で,6時間2日または90分間8コマ。LinuxディストリビューションとしてはCentOSを使用している。

こういうのも実際作ろうと思うと膨大に手間がかかるので、すばらしいプロジェクトだと思います。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3088
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン