- blogs:
- cles::blog
« 日本橋 Stove (ディナー編)(閉店) :: いざ、30代に突入 »
2009/06/23

ミッフィーの絵本の色づかいのひみつ
ミッフィーの絵本は誰もが小さいときに一度は読んだ(というか、読んでもらった)経験がある本だと思いますが、その色遣いの秘密がユースキン製薬のウェブに載っていました。
ブルーナシリーズ(6色の色のひみつ)|ユースキン製薬株式会社
ブルーナさんは、色にこだわり、絵本ではブルーナさんが作ったオリジナルカラーしか使用しません。原始的な色を使い、無駄を省いてできる限りシンプルに表現したいと思ったからです。
・赤は「幸せな気持ち」を示します。ミッフィーが大好きな色でもあります。
・黄色は「室内」を示すのに使われます。家の中はあたたかいものであるべきという考えから使われています。
・青はよそよそしい色、そして冷たい色。「怖さや寒さ」を描くときに使われます。雪の日の家の中も青です。
・緑は「屋外」を示すのに使われます。植物はもちろん自然を表すときに使われます。
・茶色は木の幹や枝、くまのボリスやバーバラの色です。
・グレーは動物本来の姿に忠実な色です。ゾウや鳩やカバ、サイもみんなグレーです。
あまり意識していなかったのですが、絵本は6色だけ、しかもオリジナルカラー、しかも、色ごとに使われるコンテキストがちゃんと決まっているというのは驚きです。子供向けのものほどこういう部分が洗練されているか否かが大事なのかもしれませんね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3091
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 日本橋 Stove (ディナー編)(閉店) :: いざ、30代に突入 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111575)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110226)
3 . 年次の人間ドックへ(109784)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109365)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109245)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110226)
3 . 年次の人間ドックへ(109784)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109365)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109245)
cles::blogについて
Referrers