- blogs:
- cles::blog
2009/08/09

.jpドメインと.comドメインの増加スピードはどれくらい違うのか



汎用と属性をあわせたJPドメインの登録数が110万件になったようです。
JPドメイン名の累計登録数が110万件を突破 / 株式会社日本レジストリサービス(JPRS)
JPドメイン名の登録数1,105,713件の内訳は、「○○○.jp」という形式の汎用JPドメイン名が709,965件(英数字のドメイン名:578,376件、日本語JPドメイン名:131,589件)と全体の64%を占め、残りを「co.jp」「ne.jp」などの属性型・地域型JPドメイン名(395,748件)が占めています。
この登録数は1年前(2008年8月1日)と比較してJPドメイン名全体で約6万6千件増えており、6%増加しています。内訳は、複数登録や個人による登録が可能な汎用JPドメイン名が、1年間で653,552件から709,965件へと約5万6千件増え、9%増加しています。一方、企業や団体などの組織が1つだけ登録することができる属性型・地域型JPドメイン名も3%と堅調に増加しています。これは、昨今の景気不況下においても、企業による商品ごとのwebサイト開設や、個人によるブログ開設など、インターネットを利用した情報発信が進んだことによるものと見ています。
この6%増加が多いのか少ないのかというのを調べるために、gTLDの登録数とドメイン名の統計情報 / JPRSを参考に.com, .net, .orgとのドメイン数の増加度合いを比較してみました。同時期になるように時期は2008/3と2009/3の統計を使っています。
.jp: 1,075,852 / 1,003,285 = 1.0723294 (約7.2%増加)
.com: 82,229,830 / 74,823,774 = 1.09897998 (約9.9%増加)
.net: 12,525,459 / 11,310,889 = 1.1073806 (約10.7%増加)
.org: 7,549,754 / 6,739,757 = 1.12018193 (約12.0%増加)
こうしてみるとJPドメインの増加スピードは.com, .net, .orgなどのgTLDと比べると若干低いようです。それよりも驚いたのは、.com, .net, .orgと比べてかなり規模が小さいことでしょうか。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3152
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112132)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110779)
3 . 年次の人間ドックへ(110375)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109920)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109821)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110779)
3 . 年次の人間ドックへ(110375)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109920)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109821)
cles::blogについて
Referrers