- blogs:
- cles::blog
2022/12/07

「年賀状じまい」が増えている?

少子高齢化などで、墓じまいや仏壇じまい、神棚じまいなどをする人が増えているというのは良く聞きますが、年賀状を出すのを止める年賀状じまいがニュースになっていました。
ちなみに僕はもう 20 年近く前から年賀状を出すのは止めています。
以下に年賀状じまいのアドバイスがあるのですが、年賀状じまいに詳しいという専門家が存在するということにちょっと驚きました。
「年賀状じまい」増加か 理由を説明 連絡手段伝える配慮も | NHK
「年賀状じまい」に詳しい、ダイヤ高齢社会研究財団の澤岡詩野主任研究員によりますと「定年退職を機に」や「もう高齢になったので」など、相手が納得する形でやめる理由を、事前に丁寧に伝えることが大切だということです。
また「『これからもよろしく』などと手書きで書いたうえで、メールアドレスやLINEのID、電話番号を書き添えて、あなたとつながり続けたいと思っているということを、伝えることが重要だ」と指摘しています。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13659
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112096)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110738)
3 . 年次の人間ドックへ(110341)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109894)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109793)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110738)
3 . 年次の人間ドックへ(110341)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109894)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109793)
cles::blogについて
Referrers