- blogs:
- cles::blog
2009/08/09

害虫が寄ってこない着メロと景表法


以前から高周波の着メロは大人に聞こえない着メロなんかでたびたび話題になっていますが、今度はゴキブリや蚊が寄ってこないという着メロが配信されるようです。ちょっと気になるのは、そもそも高周波の着メロはケータイのスピーカーからちゃんと鳴らす事ができるんでしょうか。スピーカー自体に鳴らす事ができても、普通着メロは圧縮されているので、不可聴域がバッサリカットされている可能性はないんでしょうか。
「ゴキブリや蚊が寄ってこない」着信音 - ITmedia News
ゴキブリが寄ってこない着信音は、ゴキブリが嫌う19~22kHzの高周波音を鳴らす。人間の耳には聞こえないため、スプレー音も同時に発して音が鳴っていることを知らせる。
蚊が寄ってこない着信音は、雄の羽音に似ているという300~1万2000hzのうち特定の6つの周波数を重ねて鳴らす。血を吸う産卵期の雌は、雄の蚊が近づくことを嫌がる習性を利用した。
ちなみに、公正取引委員会のウェブの公正取引委員会:不実証広告規制や公正取引委員会:第2 景品表示法第4条第2項の適用についての考え方には不実証広告規制の適用対象となり得る効果,性能に関する表示の具体例や表示の裏付けとなる合理的な根拠を示す資料の提出を求めることとなる表示例に超音波害虫駆除機の例がが載っています。このような例は、基本的に過去の典型的な事例から作られていることが多いので、この着メロもキワモノである可能性は高そうな感じがします。これをクリアするためにすでに何らかの免責事項を既に盛り込んであるのかもしれませんが。
ちなみにニセ科学の香りがちょっとでもすると思ったらならば、公正取引委員会や国民生活センターでサイト内検索すると役立つ場合が多いです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3153
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112130)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110774)
3 . 年次の人間ドックへ(110371)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109917)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109817)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110774)
3 . 年次の人間ドックへ(110371)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109917)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109817)
cles::blogについて
Referrers