- blogs:
- cles::blog
2009/10/01

Echofon for Firefox


twitterもだいぶメジャーになってきたので、そのせいで一時期よりもかなり熱が冷めてきました。それでも、いちおうちょこちょこは使ってはいるんですが、自分にしっくりくるようなTwitterクライアントがないのでちょっと困っています。ということで、firefoxのアドオンとして実装されているEchofon for Firefox*1を使い始めてみました。
In-Browser Twitter
Echofon for Firefox is an extension that adds a tiny icon to the status bar. It notifies you when friends post tweets and has a text entry field for posting your own tweets.
常にブラウザのステータスバーに鎮座しているので、作業の合間にちょこちょこみるという使い方には良さそうな感じです。トータルの機能としては、Twitがかなりイイ線を行ってるんですが、場所を移動したときにProxyの設定をいちいち切り換えないといけないのがネックなんですよね。今回のEchofonはfirefox拡張なので、firefoxの設定に合わせてproxyが切り替わってくれます。
- *1: 最近、Twitterfoxと言う名前から変更になったみたい。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3228
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
Andy [OpenID]
(2009/10/02 13:16)
http://www.hatena.ne.jp/A-n-d-y/
<%HatenaAuth()%>

Twit使っていたのですが,やめました。今はEchofonとブラウザ用のスイートであるHootsuite,それからTwitterのWeb+Power Twitterの三つを使い分ける形になっています
hsur
(2009/10/02 14:13)
<%HatenaAuth()%>
参考になります。
Hootsuiteは便利そうですね。使い始めてみます。
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112030)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110664)
3 . 年次の人間ドックへ(110292)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109829)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109738)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110664)
3 . 年次の人間ドックへ(110292)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109829)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109738)
cles::blogについて
Referrers