BLOGTIMES
2004/08/26

こんどは「ずんだ喫茶店」

  miyagi 
このエントリーをはてなブックマークに追加

先日のはんだや、東京進出に続く仙台ネタを探してみたら、またもやとんでもないものをYahoo!ニュースで発見してしまいました。「ずんだ喫茶店」なんていうものがあるんですね。

Yahoo!ニュース - 東北 - 河北新報

菓匠三全(宮城県大河原町)がJR仙台駅などで展開する「ずんだ茶寮」が好調だ。枝豆を原料とする菓子の物販と喫茶の店舗で、健康志向の高まりを背景に、県内外への出店が続いている。

菓匠三全というと何のメーカーかわからない人も多いと思うのでちょっと補足すると、仙台のお土産の定番「萩の月」の発売元です。

この会社以外に全国区になっている宮城県の企業はアイリスオーヤマくらいでしょうか。

このコンセプトはなかなか面白い

ずんだがメジャーにならない理由は色々あると思うのですが、一番の理由はお土産にしにくいということなんじゃないでしょうか。

なぜかというとずんだは味が変わりやすく、特に夏場はすぐに食べられなくなってしまいます。基本的には冷凍するしかないので、お土産にするとかさばりすぎるんですよね。

なので、店舗で色々食べさせるというコンセプトは面白いかもしれません。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/326
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン