- blogs:
- cles::blog
2009/11/10

GR + GX = GXR?

リコーから新しいデジカメ「GXR」が発表されました。
うわさされていたとおり、レンズと撮像素子一体型のモジュールを交換することができるデジカメでした。センサーが交換できる・・・・・リコーそう来ましたか。カメラユニットの最初のラインナップは現行のGX200とGRD3をかなり意識した感じですね。センサーサイズがAPS-Cサイズというのはちょっと驚きましたが。
リコー、ユニット交換式で“変身”する新コンセプトデジカメ「GXR」 - ITmedia D LifeStyle
12月上旬に販売開始されるのは、ボディならびにカメラユニット「GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」「RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC」となっており、価格はいずれもオープン。
ユニット交換式とすることで、ボディは113.9(幅)×70.2(高さ)×28.9(奥行き)ミリというサイズを実現しており、これはレンズ交換可能なデジタルカメラとしては、世界最小・最軽量(同社)となる。背面液晶は3型/92万画素で、記録メディアはSDメモリーカード(SDHC対応)/内蔵メモリ(約86Mバイト)。AVI形式の動画撮影も行える。画像処理エンジンについてはユニットとボディ、ぞれぞれに搭載する。
値段はオープンなので、予約が始まって来ないと何ともいえませんが、多分、カメラユニットを両方買うと、現行のGRD3とGX200が両方とも余裕で買えてしまいそうな価格になりそうな機がします。あと、意外と重いし、GR LENSユニットはポケットに入りそうにないので、個人的にはうーんちょっとどうなんだろうという感じですね。自分的にはGF1が勇み足でなかったことが分かってちょっとホッとしましたけど。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3287
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112044)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110676)
3 . 年次の人間ドックへ(110303)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109847)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109747)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110676)
3 . 年次の人間ドックへ(110303)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109847)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109747)
cles::blogについて
Referrers