- blogs:
- cles::blog
2009/12/13

P3:PeraPeraPrv


10月ごろからEchofon for Firefoxを使っていたのですが、通知するユーザーを選択する機能がないと、適度にTLを追っかけるのがいろいろ面倒なのでP3:PeraPeraPrvに移行してみました。昨日も多くてカスタマイズも細かくできるので、なかなか良い感じです。
P3:PeraPeraPrvについて (P3:PeraPeraPrv)
P3:PeraPeraPrv(以降P3)は、Pure Java Twitterクライアントです。JavaSE5以降に対応し、MacOSX(Tiger以降)/WindowsXP以降/linux(Ubuntu)/Solaris/FreeBSDでの動作を確認しています(作者自身で確認しているのは最初の3つだけです)。
しばらくはこれで行こうと思います。
† プログラマ目線だと
Javaアプリからシステムトレイにアクセスできる事を知らなかったので、「PureJavaなのになぜシステムトレイに格納できるんだろう?」とちょっと驚きましたが、いつのまにかAWTにjava.awt.SystemTrayなんていうクラスが追加されてました。これは便利そうなので、常駐系のアプリを作るときに今度使ってみよう。
SystemTray (Java Platform SE 6)
SystemTray クラスは、デスクトップのシステムトレイを表します。Microsoft Windows では、「タスクバーのステータス領域」、Gnome では「通知スペース」、KDE では「システムトレイ」と呼ばれます。システムトレイは、デスクトップで実行しているすべてのアプリケーションで共有されます。
そういえばデフォルトのブラウザを起動する事ができるjava.awt.DesktopもJava SE 6からのサポートでしたね。Javaは基本的にサーバサイド開発しかしていないのでJava SE 5 と Java SE 6 の違いをこれまであまり意識することはなかったのですが、こういうOSの持っている共通のサービスに対する抽象化が着々と進んでいるわけですね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3331
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111983)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110613)
3 . 年次の人間ドックへ(110245)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109787)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109688)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110613)
3 . 年次の人間ドックへ(110245)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109787)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109688)
cles::blogについて
Referrers